Takayanagi's life

日中国際結婚をした男の日々

 

自宅に明和電機のオタマトーンがやってきました。
アマゾンで1900円程度(ラスト1個が安かった)
完全におもちゃの楽器ですが、届いた早々に子供が「やりたい!開けて!」というので、開封して電池を入れました。
最初は軽いタッチで弾けるものだと思っていたのですが、ちゃんと抑えないと鳴らないんですね(笑)
「ぷわぺろぴー♪」みたいな音がなるのですが意外と楽しいです。

多少の練習をすればそれなりに弾けるのでオススメです。
ただ、ネックの部分が細いプラスチックであるため頼りない。
あくまでもネタとして遊ぶには良いかもしれません。

 

天猫から購入した荷物がどうなっているかを書いてみます。
2件のうち1件は無事に上海の実家へ届きました。
一番気になるのは、もう1件の日本へ送られる荷物についてです。

ステータスを見ると淘宝集运に到着しておりまして、「日本までの送料を払ってね」というステータスになっていました。
二胡の弓2本や弦、千斤、ムフフな駒、松脂など(200元相当)が入っているわけですが、重量は0.63kgとの事。
そのため、日本までの送料は39元(670円ほど)でファイナルアンサー。
商品(約3400円)と日本までの送料(約670円)を足して4,000円ほどのお買い物になりました。
激安っすよマジで。

今回購入した商品を日本で買おうとすると、実売レベルでいくらするかを計算してみました。
楽天やYahoo!、二胡専門ショップの価格を参考に弾き出した結果、24,000円(税別送料別)ほどになりました。
つまり、日本で買うと5倍以上なわけです。

輸入の手間を考えてもこの価格差はなぁ・・・
やはり「淘宝・天猫で買い物したい」って思っちゃいますよね。
とりあえず、今回お取引して頂いた楽器店には「定期的にお願いして良いかい?」と聞いてみるつもり。
今回はちょっと手間を掛けさせちゃったけど、次回からは大丈夫だから。
相手も商売だからダメとは言わないだろうけど(笑)

とりあえず「淘宝・天猫から直輸入」に関する記事はこれで終わりにしますが、本当に良い勉強になりました。
特に驚いたのは「何かあった時はお店の人とチャットする」という文化。
そして、ちょっとトラブりはしましたが、誰がなんと言おうが安い!!
私は今後も使っていこうと思います。

今後は独学で二胡を弾きつつ、二胡仲間ができればいいな〜と思っています。
「一緒に練習しようぜ!」という事ではなく、「この本凄いぜ!この動画見てよ!」みたいな情報交換が出来る友人が欲しいと思う今日この頃です。

 

淘宝・天猫と言えば「買えない商品はない」というイメージがあります。
そのため、日曜日に代行を頼らず天猫からの直輸入を試みました。
しかし、イキナリ失敗をする事に・・・

まず、なぜ天猫で買い物をしようと思ったのか。
理由は簡単「安いから」です。
先日の日記の通り、私は二胡を新たな趣味として始めたわけですが、とにかく消耗品などを日本国内で買うと高い。
いや、高いってもんじゃなく高すぎるのです。
例えば、10元(170円)ほどの二胡弦を日本国内で買おうとすると600円〜800円するのです。
消耗品なわけですからストックしていても良いわけですよね。
その他メンテナンス用品にしても同様で、「国際便の送料を入れても半値以下で購入できる」と思ったわけです。
配送も淘宝集运(4PX)で格安に送れるとあっては使わない手はありません。
「代行業者なんて必要ないじゃん!送料割引キャンペーンやってても高いし!」とこの時までは思っていました。

早速登録をして、欲しいものを買い物カゴに入れて決済まで終わらせてみました。
ここまでのプロセスは詳しく説明してある他のサイトをご覧ください。

そして、発送を待っていたところでイキナリトラブりました。
1軒目の楽器店からチャットが入ったのです。
#中国は日本のショッピングサイトと違い、何かあった場合はユーザーとチャットで話すのが主流になっています
何が発生したかと言いますと・・・・

【楽器店のお話】
・二胡ケースは大きすぎるから4PXは送ってくれないよ
・二胡のケースサイズでもダメだよ
・過去何度もそれでこっちに戻ってきたんだよ
・どうしてもっていうなら別の倉庫(日本へ配送してくれる会社)を準備してね

【私の対応】
何の知識もツテもない私が別の倉庫を準備できるわけもなく、二胡ケースは諦めました。
・ケースはキャンセルで他のものだけお願いします

【学んだ事】
・淘宝集运は「1kg 39元、以後500g毎に10元で最大重量が20kg」という激安送料ではあるが、大きなものは運んでくれない。感覚としては3辺100cm付近まで??(二胡ケースは3辺120cmほどなのだが)
・トラブった時は中国語オンリー(日本語や英語は使えない)
・小物だけでも日本価格の半値以下なのが凄い

 

そして2軒目。
これが結構ヤバかった。
1軒目の失敗を教訓に「小物のみ」にしたのだが・・・

【楽器店のお話】
・海外発送しないよ
・どうしてもっていうなら日本へ配送してくれる会社を教えてね。そこへ届けるから。

【私の対応】
・上海の○○(妻の実家)へ届けてください。12月に上海へ行くのでその時に自分で持って帰ります。

【学んだ事】
・淘宝集运が選択できていなかった事が原因(むしろ選択肢がなかったので気にせず決済した。原因はわかったので次回からは大丈夫)
・であるにも関わらず、お届け先が日本のまま決済できてしまうというシステムであった
・キャンセルするという選択肢もあったが、そのお店でしか取り扱っていない商品がどうしても欲しかった
・当然ながら中国語必須
・配送先を妻の実家にしたものの、実家の固定電話ではなく携帯電話が必要(中国では携帯電話の契約が大変な代わりに身分証にもなりえるらしい)

 

まぁ、とりあえず何とかなりましたが、完全に輸入を舐めてました。
個人輸入であっても貿易です。
例え中国語が話せても「予想外の手間」は発生するわけです。
それを一挙に請け負ってくれる代行業者は本当に高いのか・・・??
代行は手数料以外にEMSを使うからこそ高くなるわけですが、「何かあった時の手間賃」と考えれば悪くない気もしました。

私の正直な感想としては、
「中国語が話せないのであれば代行を使うべき。翻訳機で交渉できるほど甘くないぞ。」です。
それでもやるなら本当に自己責任で、万一損をしても「勉強代」と割り切れる人のみです。

 

先週、二胡を買った日記を書きましたが、今回はその続編を。

まず、私が購入した二胡について調べてみました。
製作者は蘇州の名師である「陳輝」氏の作品で、木材はおそらく花梨。
詳細は不明ですが、そこそこ年季の入った一品です。
付属品に安い弦があったため、今現在装着している弦も同じだと思います。
弓はまだまだ使えそうな感じ。

そのため、新品の弦などの消耗品を中国から仕入れている最中です。
だって日本で買うと5倍以上の価格になるんですもん。
その中でも一番重要なチューナーが先陣を切って届いたため、最低限弾ける状態にはなりました。

教本もない完全独学状態がスタートしたわけですが、
まずは中国語の説明書を見ながら「キーコキーコ」しつつ音を合わせていきます。
私も長年音楽をやっていたためか、チューナーがなくてもほぼズレはありませんでした。
しかし、基本は大切ですから間違った音を覚えないようにチューナーを使いましょう(笑)

そして、初めて弓を引きます・・・
二胡:「キーキューギーギーギー」
私:「なんじゃこりゃ〜(松田優作風に)」
二胡:「プーギーキーキーキュルッキュー」
妻:「何その騒音・・・」

youtubeでプロの演奏家の姿勢や弓の持ち方&引き方を真似てみる事に。

二胡:「ブーーーーーブーーーーー」
私:「二胡らしい音が出たぞ!」
二胡:「ブーーブーーーブーーブーーーー」
私:「あれ?音階が少ないな・・・」
私:「まじか!内弦と外弦って別々に弾くのか!!」
二胡:「ブッブキュキュキュキュキューーー」
私:「こ、これはむずい・・・でも楽しい!」
妻:「自分では出来てるつもりでも、周りから見ればうるさいだけだよ。せめて曲になっていれば・・・」

弓の引き方と弦の押さえ方がわかったところで「バラが咲いた」にLet’sチャレンジ。
やればやるほど音も安定し、それっぽく聞こえるようになってきました。
ビブラートに関しては最初からそれっぽくできました(ギターもやってたからかな?)
とりあえず、私としての難関はズバリ弓です。
弓をアップダウンさせるタイミングはもちろんですが、内弦外弦の使い分けが難しい(脳内スイッチの切り替え)
弓に集中すると左指がおろそかになって全てが乱れます。

今はまだこのレベルですが、今まで色んな楽器をやってきた中で一番楽しい。
これは中毒になりますよ奥さん!!

音楽に関しては色んな意見があると思いますが、二胡に関しては独学を貫くつもりです。
上達は遅いかもしれないけれど、「なぜ?どうして?」というプロセスが楽しくて仕方がない。
むしろ、それを自分で克服してこそ素晴らしい演奏ができる楽器なんじゃないかと思ったりしています。
#私も小学校1年生から長年ヤマハのエレクトーン教室に通っていましたけどね
基本は基本として学びつつ、優等生の演奏ではなく自分らしい演奏を目指すために、あえて苦難の道を歩む事にしました。

 

二胡を買いました。
モノは木曜日か金曜日に届く予定なので、届いたら写真を撮って公開したいと思います。
高いものではないけれど、初心者には十分な一品です。

今回、二胡の購入に当たっては非常に苦労しました。
ニシキヘビの皮がワシントン条約によって禁止されているのはもちろん、モノによっては象牙が使われていたりもするわけです。
だからこそなのか、日本国内における二胡の価格は中国の4〜5倍以上で販売されています。
そのため、どうしても個人輸入をしたくなるものです・・・

まず最初にやった事は中国の楽器店への問い合わせ。

【蘇州の楽器店】
私:「○○氏が製作したこの二胡を買いたい。CITES(サイテス)を取得して日本へ送る事はできるか?」
楽器店:「今までに何本もの二胡を日本へ送ってきた。CITESがなくても大丈夫。」
私:「○関はどうすんの?特別な方法があるのか?」
楽器店:「実は○○と○○はダメだが○○の方法を使えば届けることができる。」
私:「むむぅ。大丈夫つったってリスクはあると思うぞ・・・」

【上海の楽器店】
私:「○○氏が製作したこの二胡を買いたい。CITES(サイテス)を取得して日本へ送る事はできるか?」
楽器店:「中国へ来て自分で申請した方がいいよ。10日ほど掛かるけどね。」
私:「国際郵便は無理?」
楽器店:「○関の職員には無知な奴や権力を振りかざしたいだけの奴がいる。そんな奴に当たったら正規の手段を踏んでいても没収のリスクはある。だから本人が正規の手順を踏んで自分の手で運んだ方がいい。」
私:「安物だったら諦めもつくけど、高価なものだったら嫌だもんなぁ・・・」
私:「よし、わかりました。長期間上海にいける時があればお願いします。」

そこで私が下した決断は「合皮の二胡を輸入するorヤフオクで買う」の2択でした。
正直、中国価格に近くて良いモノであれば10万円オーバーでも良かった。
しかし・・・
ヤフオクに出品している二胡の専門ショップがヒドイったらありゃしない。
入札こそしませんでしたが、高値にならなければ残り1分を切った段階で出品取り消し。
全ての商品が連日同じように「出品しては取り消し」の繰り返しで、他のIDのショップも同じやり方(複数IDの同じショップかもしれないが)
以前から「ヤフオクの悪い点」として指摘されているようですが、終了時間まで拘束された上に買えないなんて馬鹿らしい。
考え方を変えれば「1年保証するだの詳しいスタッフがたくさんいるだの、良いことばかり書いてるが信用できないショップ」なわけですよ。

途方に暮れた私は「合皮で安物の二胡を輸入しよう。本物の二胡が手に入るまでの繋ぎだ。」と割り切り、トレッサ横浜の南棟駐車場から上海の楽器店に連絡をしようとしたその時!!
私に天使が微笑みました(謎)
詳しくは書けませんが、日本国内の方からお譲り頂ける事になりました!!
中国政府が規制を掛ける前の古い二胡ですが製作者の刻印があるものです。

そんな二胡がまもなく我が家にやって来ます。
昔、音楽をやってた事もあって数字譜を瞬時に五線譜にするのは問題なさそう。
頑張って「きらきら星」から練習して「情熱大陸」を弾けるまでになりたい(笑)

ウチの妻は二胡に全く興味がないため、「二胡の事は自分で決めて。欲しければ自分の判断で買って。」という反応。
私としては「旦那が困ってるんだから情報収集や楽器店とのやりとりを手伝って欲しい(言葉の壁が大きい)」という気持ちがありましたが、最後の最後まで手伝ってくれる事も相談に乗ってくれる事もありませんでした。
結果として日本の方から譲って頂く事になりましたが、二胡の主な仕様はもちろん、ワシントン条約やら二胡の作者&シリアルナンバーの見分け方まで多くの知識を吸収しました。

今週末から独学で「キーコキーコ」したいと思います(笑)

 

やっと「Apple Watch Nike+(GPS+Cellularモデル)」が届きました。
Appleの法人営業部にお願いしたため、上海のヤマトさんが運んできたわけです。

 

 

ネットで2006年に製造された五粮液を購入しました。
そこで、私が持っていた2016年の五粮液と飲み比べて見ようと思いました。
アルコール度数はどちらも52度。
中国では年数が古い白酒ほど高値で取引されるため、本当にそれだけの価値があるのかどうか・・・

さて、
まず私の頭の中には「蒸留酒は瓶で熟成しない」という持論があります。
ウイスキーにしても樽からボトリングした段階で樽エキスが出なくなるわけですから。
もちろんこの理屈が正しいかどうかはわかりません。
保存環境やロットによる違いもあるでしょうし。
この理屈に当てはめれば白酒も熟成する事はなく、高値で取引される古酒を買う理由もありません。
しかし、貴州茅台酒は古酒になればなるほどウナギ登りに価格が上がります。
貴州茅台酒は陶器ではありますが、熟成させるような陶器ではない。
五粮液は完全なる瓶。
今回はそんな新旧の五粮液を飲み比べて見ました。

まずは簡単にボトルの比較から。

【外見①】
右が新ボトル、左が旧ボトル。
封印のシールが違います。

【2016年のボトル】
うん、2016年です。

【2006年のボトル】
間違いなく2006と書かれている。

【外見②】
キャップの凸凹、他のお酒を詰められないようにする逆流弁?の構造も違う。

 

さて、肝心の味見を。
新ボトルの方は時々飲んでいたので「いつもの五粮液な味」です。
旧ボトルを飲んでみると・・・
確かに匂いも味も五粮液で間違いないのだが後味が違う。
強烈なアルコールの刺激が大幅に減り、後味にやや苦味がある。
苦味といっても不味い苦味ではなく、原料の味なのかはわからないが「味わえる酒」に感じられる。
飲んだ瞬間はどちらも五粮液だが余韻が違うといったところ。
「どちらが好きか?」と聞かれれば旧ボトルと答えますが、「プレミア価格で古酒を買うか?」と聞かれれば微妙。
ロットの違いと言われれば納得してしまう程度の違いでしかないような気がする。
もし、貴州茅台酒も同様の違いしかないのであれば、高い値段を出してまで古酒を買う必要はないのかなとも思います。

あくまでも白酒歴5年の私の味覚による解釈なので悪しからず。
それにしても、日本人で白酒の評論をしている人なんてレアかもしれません(笑)
相変わらず「中国=紹興酒」と思っている人が大半で、白酒を買うなんて人は限られてますからね(そもそも日本では限られた銘柄しか買えない)

 

 

昨日は定時で帰宅し、いつも通り電車に乗って帰宅していたのですが・・・
乗り換えの駅での事。

私を含む大勢の人が電車を降りる中、60歳前後くらいのおじさんが下車する人を無視して乗り込んできました。
そんな時、私と派手に接触。

そこまでは良かったのですが、何を血迷ったのか、そのおじさんは私に襲いかかってきました。
おじさんからすると「体当たりしてきやがった」とでも思ったのでしょうか。
人混みの中でおじさんの2回目攻撃を避ける事ができないと判断した私は、防犯カメラがある事を知っていたため「正当防衛が成立する。相手が男なら容赦しない。」として反撃する事を決意。
私の全パワーを込めた強烈な右フックを撃ち込みました。
おじさんはよろめきながら膝から落ちようとしましたがダウンには至らず。
あまりの混雑でであったため、大勢の人の流れに乗ってそのまま現場を後にしました。

老若男女問わず、最近はマナーが悪い奴が多すぎます。
自分が悪い事をしておいて暴力を振るうとは何事か。

私も幼い子供を持つパパ。
できる事ならトラブルには巻き込まれたくないわけですが、相手から仕掛けられたらどうしようもない。
逃げるという選択肢が可能である状態であればまだしも、「やるかやられるか」の2択になった場合、子供のためにも大怪我をするわけにはいかないため「やる」という選択しかないような気がします。

みなさんならどうしますか?

 

 

先週、自宅にあるドライヤーが壊れました。
型番は忘れましたが3000円くらいのものです。
私自身は長髪ではないのでドライヤーは滅多な事では使いませんが、謎の中国人(妻)は困っていました。

で、内緒で買いました。
9月に発売したパナソニックの最上位機種「ナノケア EH-NA99-RP(ルージュピンク)」です!!
価格.comでも15,000円以上するわけですが、5年保証を付けて12,800円という「私なりのルート価格」で購入できました。
たぶん、現時点では国内最安値。
最初は「旧型のEH-NA98も大して変わらんだろう」と思っていたのですが、EH-NA99では機能追加と性能アップがされているとの事で、最新のものをチョイスしましたよ。

正直、男性の目から見ると「ドライヤーにこんな値段を・・・」と思うところですが、男性が趣味にお金を掛けるのと同じなんですよね。
それに加えて「一点豪華主義への移行」としても良いものを手にすべきだと思うようになりました。
全ての物に関して量より質を重視です。
それでいて安ければもっといい(笑)

東京マラソン2018を走るためだけに新型の「Series 3 Apple Watch Nike+」も買ったりと、特別夫婦仲が良いわけでもないのですが、つい「そんなに迷うなら俺が買ったるわ」「欲しいなら買ったら?」と答える自分がいます。
うまい具合に手のひらで踊らされているような気もしますが、男って死ぬまでそんな生き物なんでしょうね。

 

 

インフラエンジニアから社内SEになったのは過去の記事の通り。
月日が流れるのは早いもので、社内SEになって5年です。
色んな事がありました。

商社の社内SEとしてデビューして5年。
今現在、そこそこやり甲斐を感じています。
IT業界のエンジニア時代と比較して一番違うのは「感謝の言葉」です。
私のお客さんは基本的に社内の人間(9割くらいかな?)
全国の各支店から、簡単な事から難しい事まで様々な依頼が飛び込むわけですが、最後は必ず「ありがとう!」と言われます。
また、相手が社内の人間だからこそ「他の社員:アホや思われるかもしれんけど教えてくれる?」「私:えぇ?またですか。ちったぁググってよw」というフレンドリーな会話が飛び交います。
何気ないやり取りに思われるかもしれませんが、特に「ありがとう」という言葉は本気で嬉しい。
これは社内SEだからこそ毎日頂ける言葉だと思います。

また、遅くても19:00に全員が退社する環境も助かります。
ウチの会社は私以外にもエンジニアが多数在籍しています(CAD系とか設備系とか)
しかし、部署によって帰れないという事はなく、残業しても例外なく19:00の退社が義務になっています(ビルから締め出される)
この風習は本当にありがたく、長時間労働で体調を壊す事もありません。
それでいて収入も前職とは比較にならない(比較したら失礼)ほど頂いています。
もちろんそれで満足せず上を目指したいですけどね。

今まで色んな会社に勤めてきましたが、今の会社が一番モチベーションを維持できています。
その理由として頭に思い浮かぶのは下記理由です。
・社畜を装う必要がない
・経営陣に異を唱える事ができる
・40歳になったけど、まだモノづくりの前線にいられる
・意思決定権がある
・決済権がある(毎月の予算の範囲内であれば自由)
・長時間労働ではない(トラブル時は別だが)
・福利厚生がIT企業と比較してだいぶ良い(退職金制度・住宅手当・子供手当・会社が会社のお金で生命保険に加入してくれるなど)

逆にメンドくさいと思う仕事もあります。
「そんな立場になったんだ」という意味で頑張りますけどね。
・部下の勤怠管理、給与計算
・販売管理や納入納品、在庫管理、お金の計算など

 
ここまでザーっと書いてきましたが、5年が経過した今でも「脱IT業界」は正解だったと思っています。
さらにいうと「社内SEになって正解」でした。
最終的には「会社による」となってしまうのかもしれませんが、それでもIT業界のエンジニアとして今後に不安を感じている人がいれば社内SEをオススメしたい。
ITの技術を求めているのはIT業界だけではない。
本当に社内SEは狭き門かもしれない。
でも、チャレンジする価値はあります。